首のイボ取りにアプリコットオイルが良い!と聞いて使い始めてから約半年が経過したので、その後の様子をレポートしていきたいと思います。
前回の記事はこちらです↓
Contents
そもそもアプリコットオイルとは??
アプリコットオイルは、そこまで大人気!!っていうオイルの感じもしないのですが、実はけっこう優秀でして、使ってみると、いいじゃん!これ!!と、おすすめしたい度がどんどん上昇してきました。
アプリコットオイルの簡単な説明は前回のブログより抜粋しますね↓
そもそもなんでたくさんあるオイルのなかで、アプリコットオイルがイボに良いと言われているかというと
アプリコットオイルに含まれる5つの脂肪酸がポイントのようです。アプリコットオイルにはリノール酸が30%も含まれていて、このリノール酸には角化症を防ぐ効果があるんだそう。
他のオイルと比べてもアプリコットオイルはリノール酸が含まれてる割合が多いのが特徴みたいです。その他にもプルプルの赤ちゃんの肌に多く含まれるパルミトレイン酸や、保湿効果のあるオレイン酸等々も含まれていて、硬化してしまった角質をやわらかくして、肌に柔軟性を与えて、なおかつ乾燥から肌を守ってくれることが結果的にイボに良いみたい。
というわけで、首のポツポツ(老人性のイボ涙)が、気になっていた私は、首のイボやポツポツに良いと言われるアプリコットオイルを試してみることにしたのです。
スポンサーリンク
【結果】イボより首シワに効いた!!
まずは使ってみての率直な感想から
首シワがめちゃくちゃ薄くなった!!です。肝心のポツポツはやや改善。でした。
Now Foods, Solutions、アプリコットオイル、4液量オンス (118 ml)
もちろんポツポツも少なくなった実感はあるけど、未だに根強く数個残っているので笑、首イボ・ポツポツに関してはもっと長期的に使っていく必要性を感じました!
それよりも何よりも!!
今更なのですが、そもそも首の小さなポツポツよりも横にしっかり刻み込まれた首シワの方が、よっぽど改善すべき点だったということに気がつきました!!
ポツポツに気を取られていましたが、客観的にみたら首のシワの方が目立つことに気づきました。笑
そして、首シワが格段に薄くなったのは、意外な結果だったけど、アプリコットオイルにパルミトレイン酸や、保湿効果のあるオレイン酸がたくさん含まれているからなのかな???
いろんなオイル使ってきたけど肌が柔らかくなる感じは、アプリコットオイルがナンバーワンな気がします。これは半年使ってみてはっきりわかったこと!
アプリコットオイルは肌がごわつきやすかったり、硬くなりやすい方にとってもおすすめなオイルです
スポンサーリンク
オイルが苦手な人におすすめの使い方
Now Foods, Solutions、アプリコットオイル、4液量オンス (118 ml) ¥358
でも、オイルってどんなにサラサラしていてもオイルはオイルなので多少のベタつきはありますよね。
質感が苦手っていう方もいらっしゃるかと。正直私もあまり好きではないです。
そんなオイル嫌いの方に試してもらいたいのがお風呂でオイル!
これ、おすすめです。
もう最近はもっぱらズボラ美容なのですが、私はいつも湯船に浸かりながら、アプリコットオイルを顔〜デコルテに塗ってそのままカッサプレートもしくはカッサすら使うのが面倒な時は、え 拳でググーっと押しながらリンパマッサージをしてます。
カッサは地味に長年使い続けている美容アイテムの一つです。
カッサを使うとなんであんなに気持ちいいのか。
そしてお風呂から上がるときにささっとシャワーで流しておしまい!
肌が濡れている状態でオイルを使うとベトベト感も軽減されるし、お風呂から出た時に油膜で潤いを閉じ込められている状態なのでいい感じに肌がもちもちに。
乾いた肌に使うよりも私はこの使い方が好きです!
手に残ったオイルはそのまま濡れた髪の毛を手櫛でとかしてトリートメントがわりにも。笑
ツヤ髪にもなって、一石二鳥!
とことん使えるオイルです。
スポンサーリンク
400円以下という最強のコスパ アイハーブ(iHerb)で買うべきオイルナンバーワン
私が使っているNowFoodsのアプリコットオイルは小さい118mlと、大きい473mlの二つのサイズがあって、小さいサイズはなんと358円!
Now Foods, Solutions、アプリコットオイル、4液量オンス (118 ml) ¥358
- スキンケア
- ボディケア
- ヘアケア
までしてくれるのに
こんなに安くて、なんだか申し訳なくなるくらい ?笑 安いです。
こんなに安いと大きいボトルを買いたい気持ちもあるけど、やっぱりオイルは開封してしまうと酸化が気になるので、これからも小さいものをこまめに買う予定です!
こまめにと言っても、数滴ずつしか使わないのでなかなか減らないのですが笑
それを考えると、やっぱり最強のコスパだと思います。
アイハーブ(iHerb)にはたくさんの種類のオイルがありますが、ぜひアプリコットオイルもチェックしてみてくださいね!
というわけで、ただただアプリコットオイルをおすすめするブログでしたが、ここまで読んでいただきありがとうございました!
アイハーブ最新クーポンコード
FRQ3320 誰でも5%オフ・新規の方10%オフ
※クーポンコードクリックで自動でクーポンが反映されます。